歯周病の分類 2020年5月5日 歯周病 2018年6月に開催されたEuroPerio9(ヨーロッパ歯周病学会が主催する4年に1度の大会)で、歯周病の分類が大きく改定されました。 今までの歯周病の分類は、軽度歯周炎、中等度歯周炎、重度歯周炎の3つに大別されていま… 続きを読む
歯の磨き方⑤ 2020年5月16日 予防歯科 歯の磨き方①で、5つのポイントについてお話しました。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 続いて④歯ブラシ以外の清掃補助器具の… 続きを読む
歯の磨き方④ 2020年5月14日 予防歯科 歯の磨き方①で、5つのポイントについてお話しました。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 次は③磨くタイミングです。 理想は食… 続きを読む
歯の磨き方③ 2020年5月11日 予防歯科 歯の磨き方①で、5つのポイントについてお話しました。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 次は②1本ずつ磨くです… 続きを読む
歯の磨き方② 2020年5月8日 予防歯科 歯の磨き方①で、5つのポイントについてお話しました。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 次は①磨く角度について… 続きを読む
歯の磨き方① 2020年5月4日 予防歯科 歯の磨き方には、ポイントが5つあります。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 特に大事な⑤から説明します。 歯磨… 続きを読む
定期検診の重要性 2020年6月6日 予防歯科 近年、日本でも様々なメディアでの情報のおかげで、予防歯科や定期検診というものがだいぶ一般化されてきました。 健康に意識が高い人であれば、数ヶ月に1度の定期検診を受診するのは当たりになりました。そこまで意識が高い方ではなく… 続きを読む
生涯健康に過ごすモデルケース 2021年11月22日 全身のため、生涯の健康のために 人は誰でも生涯健康でいたいと思っています。 しかし、歳を重ねると、 腰が痛い、寝付きが悪い、持病がある、倦怠感で動く気になれない… など、健康だったはずの生活から徐々に離れていってしまう方が多いです。特に最期10年の生活… 続きを読む
代用甘味料を使うべきか 2020年9月17日 予防歯科 患者さんなどに時々される質問で、「砂糖より代用甘味料を摂取した方が良いですか?」というものがあります。私はこの答えには悩まされるところがあります。 なぜ虫歯になる?1で、虫歯になるのに必要なものの1つが「糖… 続きを読む
矯正治療の適応年齢 2020年4月9日 矯正、歯並び 歯医者をやっていると、 矯正治療って何才から始めるといいですか?何才まで矯正治療ってできるんですか? という質問をよく聞きます。 昔は、ハリガネで歯を動かす矯正治療がほとんどでしたから、前歯が永久歯に萌え変わったら(7〜… 続きを読む