Blog
論文では、普通の歯ブラシと電動歯ブラシとで、どちらがきれいになるか有意差があるような結論は出ていないものが多いです。 普通の歯ブラシでも電動歯ブラシでも、しっかりとした角度や場所を磨けていればきれいになります。逆に、大雑…
続きを読む
フッ素は、日本での日常生活の中で水道水、お肉、野菜、お茶、フライパンなど様々なところに含まれています。 フッ素の有効性、安全性など様々な研究や報告がありますが、現在では、虫歯の予防、再石灰化の促進、細菌の酸産生抑制のため…
歯の磨き方①で、5つのポイントについてお話しました。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 続いて④歯ブラシ以外の清掃補助器具の…
歯の磨き方①で、5つのポイントについてお話しました。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 次は③磨くタイミングです。 理想は食…
歯の磨き方①で、5つのポイントについてお話しました。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 次は②1本ずつ磨くです…
歯の磨き方①で、5つのポイントについてお話しました。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 次は①磨く角度について…
歯の磨き方には、ポイントが5つあります。 ①磨く角度 ②1本ずつ磨く ③磨くタイミング ④歯ブラシ以外の清掃補助器具の使用 ⑤決して100点満点の歯磨きをできる人はいない 特に大事な⑤から説明します。 歯磨…
近年、日本でも様々なメディアでの情報のおかげで、予防歯科や定期検診というものがだいぶ一般化されてきました。 健康に意識が高い人であれば、数ヶ月に1度の定期検診を受診するのは当たりになりました。そこまで意識が高い方ではなく…
患者さんなどに時々される質問で、「砂糖より代用甘味料を摂取した方が良いですか?」というものがあります。私はこの答えには悩まされるところがあります。 なぜ虫歯になる?1で、虫歯になるのに必要なものの1つが「糖…
虫歯にならないための予防法 ①虫歯にならないこと ②日々の歯磨きや定期検診、PMTC(歯科衛生士による歯科の機材を使ったクリーニング) ③フッ素や栄養学 ④口腔機能の向上 ⑤歯列不正、かみ合わせの改善 次は…