pagetop
WEB予約
MENU

歯科コラム

Column

歯の神経をとるべき?

結論から言えば、歯の神経はとらない方が良いです。 もちろん虫歯の治療上、仕方ない場合があるのですが… 歯の神経をとるというのは、歯の寿命を一気に縮めてしまいます。 神経をとった歯というのは、歯自体が痛みを感じなくなります…

続きを読む

虫歯の予防2

虫歯にならないための予防法 ①虫歯にならないこと ②日々の歯磨きや定期検診、PMTC(歯科衛生士による歯科の機材を使ったクリーニング) ③フッ素や栄養学 ④口腔機能の向上 ⑤歯列不正、かみ合わせの改善   次は…

続きを読む

虫歯の予防1

虫歯にならないための予防法については、いくつかあります。 ①虫歯にならないこと ②日々の歯磨きや定期検診、PMTC(歯科衛生士による歯科の機材を使ったクリーニング) ③フッ素や栄養学 ④口腔機能の向上 ⑤歯列不正、かみ合…

続きを読む

歯科恐怖症の恐ろしさ2

「歯科恐怖症の恐ろしさ1」の続きになりますが、では、歯科恐怖症を極力起きないようにするためにどのようなことができるかお話したいと思います。 通常の歯医者さんと併せて見ていきたいと思います。   通常の歯医者さん…

続きを読む

歯科恐怖症の恐ろしさ1

一部では、社会問題にもなっています歯科恐怖症、白衣性高血圧。原因は小児期に無理矢理おさえつけられて治療されたことだとおっしゃる患者様が最も多いです。 1番問題なのは、たった1度の恐怖体験でその後どんな強い痛みなどがあって…

続きを読む

なぜ虫歯になる?4

「なぜ虫歯になる?3」で虫歯になりやすい場所についてお話ししました。 その中でも特に虫歯になりやすいところがあります。 それは治療した部分と歯の境目です。歯医者で治療していると、その半分以上は再治療歯です。 破損したプラ…

続きを読む

なぜ虫歯になる?5

生物学、歯科医学的原因だけでなく、近年では、社会環境、生活環境による健康格差について、問題視されています。 市町村によって地域格差があったり、地域の生活環境、社会環境が人々の行動に影響を与えると言われています。歯科の分野…

続きを読む

健康寿命

PPKとNNKをご存知ですか? 最期まで元気に活動して天寿をまっとうするピンピンコロリ(PPK)と、介護された末に亡くなっていくネンネンコロリ(NNK)。 日本は深刻なほどの寝たきり大国、不健康長寿国です。10年間の介護…

続きを読む

口腔癌と口内炎

2019年の堀ちえみさんのニュースで一躍関心がもたれるようになりました。 口腔癌を診療所で確定診断することは難しいため、異常を発見したら口腔外科に紹介状を書くケースが多いです。 口内炎と口腔癌では決定的に違うことがありま…

続きを読む

舌痛症

舌が痺れたり、痛みが出たりする病気です。一般歯科にかかり、紹介状をもらい、病院の口腔外科にかかります。 歯科の学問領域では原因不明で対症療法を行うことがほとんどです。 舌の筋力、習癖、不正咬合に原因の一部があるのではない…

続きを読む

1 10 11 12 13 14 15

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ