歯が脱臼した時 2020年3月28日 口腔外科 強くぶつけたり外傷によって、歯が脱臼してしまった時、とれてしまった時、 歯医者に行かないと!となりますが、その時の注意事項があります。 とれてしまった歯の周りには歯根膜という繊維があります。もともと歯は歯根膜によって骨と… 続きを読む
なぜ歯列不正が起きるのか 2020年10月16日 矯正、歯並び 現代では、日本で見ても世界的に見ても、全人口の半分以上の方が歯列不正や歯並びに何かしら問題があります。 理由は、昔に比べて、歯のサイズが変わっていないのに対し骨格が小さくなってきたというのがあります。 歯や顎の骨格だけで… 続きを読む
歯を磨くと出血する 2020年3月22日 歯周病 歯を磨いていたら、歯茎から出血してきたので異常かと思い、途中で歯を磨くのをやめました。と、患者様に言われることが時々あります。 歯茎が傷になって出血してる場合が稀にありますが。痛みもなく出血する場合、ほとんどの場合は歯肉… 続きを読む
インプラント治療の流れ 2020年3月18日 インプラント インプラント治療は比較的時間のかかる治療です。その流れを説明していきます。 ①術前診査・初期治療 レントゲンやCTによる診断や口腔内の状態に応じた治療計画を立案します。初期治療として、歯周病の治療が必要になったり、糖尿病… 続きを読む
歯を失った時の治療方法 2020年6月16日 全身のため、生涯の健康のために 歯を失った時の治療方法は選択肢がいくつかあります。どれもメリットデメリットがありますから、歯医者で治療してもらう前によく説明を受けて選択する必要があります。 選択肢は、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3種類があります。そ… 続きを読む
インプラント治療ができないケース 2020年5月2日 インプラント インプラント治療には適応があります。 ①歯周病があり、口腔内が不潔の場合 インプラントを行う前に、歯周病の治療を行い、インプラントを行った後も、歯磨きなどのセルフコントロールや定期的なメンテナンスを行うこと… 続きを読む
インプラントを行いたい時の歯科医院の選び方 2020年3月31日 インプラント インプラントは専門的で、精査が必要な治療です。しかし、日本では、歯科医師の免許があればだれでも行えるため、これまで事故などが数多くありました。日本インプラント学会、厚生省では、歯科医院がインプラント専門医を表記できるよう… 続きを読む
インプラントの寿命を延ばす2つのポイント 2020年4月25日 インプラント 最近のデータでは、ストローマンというメーカーのインプラントに関して、10年経って問題なく基準を満たしているものが97%、脱落せずに残っているものが98.8%。アンキロスというインプラントでは20年で93.3%生存というデ… 続きを読む
インプラントにメーカーがあるって知ってますか? 2020年4月28日 インプラント インプラントという言葉は世間に浸透してきましたが、メーカーがあり、様々な種類があるということは知らない方が多いようです。 Straumann、Nobel-Biocare、Dentsplyなど歴史があり、信頼性の高いデータ… 続きを読む
インプラントってなに? 2020年2月28日 インプラント 日本でも、インプラントという言葉は一般的になりました。良い意味でも悪い意味でも浸透してきたように感じます。 歯を失った時に歯の代用ができるものは、ブリッジ、入れ歯、インプラントがあります。それぞれの特徴はまた別でお話した… 続きを読む