歯科コラム
Column
Column
歯科、特に歯周病に大きく影響する因子として、喫煙が挙げられます。 タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への酸素供給を妨げ、「ニコチン」は血管を縮ませ、体が酸欠・栄養不足状態になり、免疫応答の機能も狂わせます。 &nb…
2023年7月にサンスター主催で世界口腔保健学術記念大会が開催され1200名が参加されました。 その中で語られた内容を一部抜粋したいと思います。 ①歯を失う最も多い原因は歯周病。歯を失い、残存歯数が少なくな…
お口の中のばい菌感染と言えば、虫歯と歯周病が思いつくかのではないでしょうか。 近年、これらの菌が、血液中に入っていき、全身に影響を及ぼすことが分かりました。 高齢者の死因の上位4位の悪性新生物、心疾患、脳疾…
日本人は噛む回数が減っています。 一汁三菜の時代に比べ、噛む回数は6分の1になったと言われています。 噛む回数が減ると何が問題なのでしょう? 噛むと、食べ物が粉砕されて小さくなります、当たり前ですが。つまり消化されやすい…
厚生省が掲げる政策に健康日本21というものがあります。 お口の中で有名なもので言えば8020運動(80歳まで20本歯を保ちましょう、最近では8029と言って、80歳になってもお肉(29)を食べれるように歯を健康に保ちまし…
現在、世界的に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が大流行しています。 歯科の世界では、歯科治療での感染リスクが高い可能性があるため、極力通院を控えましょうという意見と、口腔常在菌の影響次第で肺炎に影響を及ぼす…
歯を失った時の治療方法は選択肢がいくつかあります。どれもメリットデメリットがありますから、歯医者で治療してもらう前によく説明を受けて選択する必要があります。 選択肢は、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3種類があります。そ…
人は誰でも生涯健康でいたいと思っています。 しかし、歳を重ねると、 腰が痛い、寝付きが悪い、持病がある、倦怠感で動く気になれない… など、健康だったはずの生活から徐々に離れていってしまう方が多いです。特に最期10年の生活…
骨粗鬆症という病気。超高齢化社会の日本ですっかり馴染んできました。 骨粗鬆症はお薬で治療したり予防したりするのが一般的です。 そのお薬の中で、ビスホスホネート製剤というグループに属するお薬が数種類あります。骨吸収を抑え、…
PPKとNNKをご存知ですか? 最期まで元気に活動して天寿をまっとうするピンピンコロリ(PPK)と、介護された末に亡くなっていくネンネンコロリ(NNK)。 日本は深刻なほどの寝たきり大国、不健康長寿国です。10年間の介護…